自然界と調和したデザイン(黄金比・白銀比)を取り入れた手書きニュースレター

私たちが提供していますのは、手書きニュースレターのひな型テンプレートです。

ご利用いただくみなさまや、実際にお読みいただく方にとっては、 記事は大事なものです。

同じように、ニュースレターであっても、ぼーっと見ているだけで無意識に心地いいと観じられるツールを目指しています。

その一つになりますが、私たちが提供しています手書きニュースレターには
「黄金比」や「白銀比」、「黄金螺旋」といった自然界に出現される比率を
デザイン・レイアウトに取り入れています。

この黄金比という言葉、一度は耳にしたことがあるかと思います。

人類は、観察や数学的研究によって、「黄金比」や「白銀比」を発見しました。
これらは、人間が視覚的に美しいと感じやすい比率になっていて、 フィボナッチ数列と密接に関係しています。

golden-ratio-in-art-2-1440x1637
出典:https://craftwhack.com/the-golden-ratio-in-art/

 

黄金比とフィボナッチ数列

イタリアの数学者フィボナッチによって有名になったのが、フィボナッチ数列です。

1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,・・・・・・

はじめの2つの1を除いたこの数列のそれぞれの数は,その1 つ前の数と2 つ前の数との和になっています。
2=1+1,3=1+2,5=2+3,8=3+5,・・・・・・

このような数列をフィボナッチ数列といいます。
この数列ですが、自然界において、なぜかフィボナッチ数列がよく出現します。

下図は、フィボナッチ数列による黄金比でできた螺旋のでき方です↓

golden_ratio

この形どこかでみたことありませんか?

そうです、オウムガイです。

4XrjLWm6Xv2dwDY0gBnoE7RkA9lKydwGPEdNJx5b4Vr1QG38peMjPqZWzLoERAed

上記の黄金螺旋図において、正方形の組み合わせでできる長方形の縦横比は、すべて黄金比と呼ばれる、古来から一番美しいと呼ばれる長方形の縦横比になります。

黄金比 1:1.618

 

自然界に出現するフィボナッチ数列

‘松ぼっくり’や‘パイナップル’のかさをよく観察してみると,右回りに8 個ずつ,左回りに5 個ずつ,または右回りに5 個ずつ,左回りに3 個ずつになっています。この,(8,5),(5,3)はフィボナッチ数です。

mig
出典:org.kk-online.jp

 

ひまわりの顔をよく観察してみると,真ん中にある種のならび方はらせん状に21 個,34 個,55 個,89 個・・・となっていて、これらの数字はフィボナッチ数になります。その他にも、シダの葉、カタツムリの殻、台風、海洋波など自然界でも多く見られます。

2016061901-07
出典:Naturalistic Pantheism

 

均等のとれたデザインは、自然界や、フィボナッチ数列と言った数学的な構造の中で見られます。

 

こんなものもあります↓

Hokusai-Meets-Fibonacci-Golden-Ratio_art
出典:https://www.imagekind.com/

 

黄金比と白銀比

古代から長方形の「黄金比」は、1:1.618とされてきました。
黄金比を持つ長方形から正方形を抜くと、また黄金比を持つ長方形が現れます。
この黄金比は古代ギリシアやエジプトの建築などで用いられてきました。

西洋の黄金比、日本の白銀比。

簡単に「黄金比」「白銀比」とは何か。

黄金比・・・ 1:1.618 ピラミッド、ミロのヴィーナス、パルテノン神殿、
白銀比・・・ 1:1.414 A判用紙、風呂敷、法隆寺、菱川師宣「見返り美人図」

mig (1)
出典:www.niigata-printing.or.jp

 

日本における白銀比は、美しさを表現する基準ではなく、 日本人に特有の物を大切にする精神と合理性に基づいている点だと言われています。

断面が正方形の角材を切り出すのは、無駄を出さない事が理由だそうです。
円に内接する長方形の面積を最大にする形が正方形である、と言うことのようですね。

日本では自然の中に合理的な数として白銀比や正方形を見いだし、それを文化の中に取り入れてきました。

あの人気キャラも白銀比キャラです。

mig (2)
出典:whatsdesign.arrow.jp

 

mig (3)
出典:sansea.seesaa.net

 

手書きニュースレターのデザイン・レイアウト

手書きニュースレターのデザイン・レイアウトにも黄金螺旋、黄金比、白銀比取り入れています

読まれる方が、こういう知識を知らなくても、誰も気づかなくても、 無意識に心地よさを観じていただけるように、 黄金比、白銀比を取り入れ、そして、黄金螺旋のエネルギーを観じながら、自然界と調和のとれたデザイン・レイアウトを少しずつ追究していきたいと思います。

 

NL金銀比A4版2

追記:
自然界と調和したものと真逆なものは何なのかを意識してみますと、それはたぶん人間の醸し出す「自我」とか「エゴ」のようなものではないかと思いました。自分だけよければとか、人間だけとか…
経済成長とかいわれていますが、消費して成り立つ社会そのものは確かに恩恵を受ける部分もありますが考えていかないといけないかもしれないですね。

オウム貝のぐるぐる=黄金螺旋のように、偉大な何かの力でそうなったものではなく、早く、たくさん、大きく、など人間の都合だけを優先して、できあがったものと真逆のものが、自然界と調和した方向に近いものかもしれないと観じています。

必要最大限、大量廃棄、ゴミ問題などはその一つで、自然界と不調和な状態ですね。

何が解なのかは誰にもわからないとは思いますが、オウム貝のぐるぐる=黄金螺旋に意識を合わせながら、いろいろと模索してまいりたいと思います。